暑さ対策 |

屋根修理・雨漏り修理・葺き替えの住まいるドクター関西全域(京都・奈良・大阪・兵庫・和歌山・滋賀対応)

住まいるドクターの屋根のリフォームで暑さ対策 住まいるドクターの屋根のリフォームで暑さ対策

夏も快適に過ごしたい方必見!お家のなかで快適に過ごすには【屋根の暑さ対策】が大切です! 夏も快適に過ごしたい方必見!お家のなかで快適に過ごすには【屋根の暑さ対策】が大切です!

屋根リフォームで暑さ対策 屋根リフォームで暑さ対策

屋根リフォームで暑さ対策ができることをご存知ですか。暑さ対策といえば、窓の交換をイメージされる方も多いでしょう。例えば、断熱窓に交換すれば、外からの温かい空気が家の中に侵入することを防ぐことができます。確かに、窓の交換もひとつの手ですが、屋根のリフォームにも目を向けてみてはいかがでしょうか。屋根のリフォームを行うことで暑さを防いで快適に過ごせられる住宅を実現できます。

リフォームと聞くと費用負担が気になる方もいるでしょう。しかし、東京などの都市部では、自治体が助成金を用意してくれているところもあります。そのため、自治体の助成制度を活用すれば、負担を和らげることができるでしょう。

換気棟設置について

屋根のリフォームの暑さ対策として換気棟の設置を挙げることができます。換気棟とは、屋根の最上部にある棟に通気性を持たせ、室内の空気の循環をスムーズにしてくれる換気装置のことです。暖かい空気は上に昇りますが、その自然現象を利用して湿気や熱気を排出してくれるのが換気棟になります。

換気棟を設置することで、屋根に空気の逃げ道を作ることが可能です。屋根裏に湿気や空気がこもることを防いでくれるので、暑さ対策ができます。自然現象を利用した換気システムなので、電気代などのランニングコストはかかりません。また、比較的安価で設置することができるため、費用対効果が高いです。電気代の節約や結露防止になるため、まだ設置していない方はぜひご検討ください。

遮熱塗料による塗装がおすすめ

遮熱塗料とは、遮熱機能のある塗料を下塗り・中塗り・上塗りに使用して屋根に遮熱効果を持たせられる塗料のことです。一般的な塗料は屋根の表面温度が65℃〜80℃になります。紫外線を吸収し室内の気温も上昇するため、過ごしやすい環境とはいえないでしょう。

一方、遮熱塗料は屋根の表面温度を50℃〜60℃にまで抑えることができます。紫外線を吸収せず、屋根で反射させるため、室内温度上昇を防ぐことが可能です。屋根の表面温度は最大で20℃、室内温度も4℃下がります。そのため、暑さ対策に効果的です。

遮熱塗料を使うことで光熱費の削減も期待できます。室内温度が下がることでエアコンの使用頻度が少なくなり、電気代などを節約することが可能です。ご家庭によっては1ヶ月の光熱費が4,600円安くなるケースもあるため、暮らしの負担を減らすことができるでしょう。

ベランダの遮熱ポリカ対策

ベランダのカンカン照りに悩んでいる方は、ポリカ対策がおすすめです。
ポリカとは、ポリカーボネートのことで、テラス屋根の屋根材のことになります。
設置することで、紫外線が直接ベランダに侵入することを防ぐため、暑さを和らげることが可能です。

ポリカは透明性が86%です。また、耐衝撃性に強く、アクリルの20〜30倍程度と推定されています。

ポリカは、2階のベランダだけでなく、1階にも設置することが可能です。
窓際にいる際に紫外線が気になる方やベランダからの紫外線を減らして暑さ対策をしたいという人は設置を検討してみてはいかがでしょうか。

天窓の交換・設置で通風性を確保

天窓は屋根部分に設置される屋根のことです。ルーフウィンドウやスカイライトウィンドウと呼ばれることがあります。

天窓を設置することで、屋根に通気性を持たせることが可能です。湿った空気や熱気を外に排出することができるため、暑さ対策として期待することができます。

天窓は直接紫外線が入ってくるので、紫外線対策ができないのではと思われる方もいるでしょう。しかし、現在は標準で遮熱効果のある天窓を提供してくれるところが多いです。そのため、紫外線を抑制し、通気性を高めることができます。また、遮熱校断熱ガラスなどもあるので、天窓の設置を検討している方はぜひ取り付けてみてはいかがでしょうか。

ドローン保険のご案内 ドローン保険のご案内

緊急な雨漏りなど
屋根修理をお考えの方はコチラ

お見積もり・お問い合わせはこちら