屋根修理・雨漏り修理・葺き替えの住まいるドクター関西全域(京都・奈良・大阪・兵庫・和歌山・滋賀対応)
今回は、住宅の雨漏りを防ぐためには非常に重要な役割を持っている割に、一般の人からの知名度がほとんどないのではと思える『雨仕舞』についてご紹介します。ちなみにこれは『あまじまい』と読みます。
皆さんは『雨仕舞』と聞いて、どのようなものをイメージするでしょうか?多くの方は、初めて聞いた言葉で、雨に関するものなのだろうけど、「何に使うものかは分からない?」と思ったのではないでしょうか?この雨仕舞に関しては、先述したように、住宅の雨漏りを防ぐためには非常に重要な役割を持っているものですので、「初めて聞いた!」という方は、ぜひこの記事でご紹介する内容を覚えておいていただきたいものです。なお、この雨仕舞に関しては、屋根修理やリフォームの際に、業者さんの口から出てくることも多い言葉となりますので、「全くイメージすらできない…」となってしまうと、工事の打ち合わせで困ってしまうこともあるかもしれません。
雨仕舞は、建築用語の一つなのですが、簡単に言うと『建物の構造上、屋根や外壁に出来る隙間から雨水が建物内に侵入しないよう、浸水防止を行うこと』を指している言葉です。つまり、住宅において、雨仕舞を疎かにしてしまうと、水の侵入を許してしまい雨漏りしてしまうリスクが高くなるのです。
こう聞くと、非常に重要なものだと理解できると思いますので、この記事では雨仕舞の基礎知識をご紹介していきたいと思います。
それでは、雨仕舞の基礎知識をご紹介していきましょう。冒頭でもご紹介したように、雨仕舞というものは、住宅の屋根や外壁にできる隙間を埋め、そこから雨水などが侵入しないようにするためのものです。また他にも、建物が過度に雨水に接触することを防ぎ、雨水による汚れや劣化を少なくするという働きも持っています。
逆に言えば、この雨仕舞が劣化してしまうと、住宅に存在する隙間から水の侵入を許すなど、雨漏りリスクが高くなってしまうことや、建物が過度に濡れてしまうことにより、使用している木材などが腐食してしまう可能性があるなど、建物全体の耐久性にまで悪影響を与える大問題に発展するのです。したがって、住宅を長く良い状態で保つためには、雨仕舞の重要性を理解して、定期的な点検・メンテナンスを欠かさないように行うということが大切になります。
下で詳しくご紹介しますが、普段の生活の中でも時々雨仕舞部分に劣化が出ていないか、小まめに確認してあげるのがオススメです。
雨仕舞が建物にとって非常に重要なものだというのは分かっていただけましたね。それでは、雨仕舞が持つ役割についてもう少し詳しくご紹介しておきましょう。
雨仕舞は『屋根や外壁に出来る隙間から雨水が建物内に侵入しないよう、浸水防止を行う』とご紹介しましたが、単純に『防水』のみを担っているわけではありません。というのも、雨仕舞は、防水機能を持たせることにあわせて、住宅に降り注いだ雨水を適切に外部に排水する役割も持っているのです。わかりやすい例でいえば、雨樋をイメージしていただければ良いかと思います。つまり、雨仕舞というものは、住宅の防水効果を担っているだけでなく、建物に悪影響を与える水を「適切に処理する!」という意味で『仕舞う』という言葉が利用されているのです。
ちなみに、住宅はさまざまな部材が複雑に組み合わさってできるものですので、それぞれの場所にできる隙間などはかなり形状が異なります。したがって、住宅に施される雨仕舞に関しても、それぞれの場所に適した形、材質、配置となっており、適切に雨水の処理ができるようになるのです。
ここまでは、雨仕舞がどういった物かや、雨仕舞の役割をご紹介してきました。それでは、実際に建物に施される雨仕舞にどういった物があるのかをご紹介していきましょう。上述したように、一口に『建物』と言っても、そこにはさまざまな部材が利用されており、いろいろな部材が複雑に組み合わさることで、私たちの生活を守る家となるのです。したがって、雨仕舞も施される場所によっていろいろな種類が存在しているのでです。
代表的な『雨仕舞』は上記のようなものです。
それでは最後に、日々の生活の中で注意しておきたい雨仕舞のチェックポイントをご紹介しておきましょう。雨仕舞は、住宅内に水が浸入することを防ぐために施されるものですので、雨水の影響を受けることによって、徐々に劣化が進行します。そして、その雨仕舞の劣化を放置してしまうと、板金がサビて穴が開いてしまう…など雨漏りの可能性が高くなってしまうのです。
したがって、普段から以下のようなポイントをこまめにチェックして、雨漏りする前にきちんとメンテナンスが入れられる体制を作っておきましょう。
今回は、重要な役割を持っている割に、その重要性がイマイチ一般の人に理解されていない『雨仕舞』についてご紹介してきました。雨漏りをさせない建物を実現したいと考えるのは誰もが思うことでしょうが、本当に雨漏りをさせないようにするためには、住宅の雨漏りはどの部材がどのようにして防いでいるのかを皆さんも知っておく必要があります。そうしなければ、小さな劣化に気付いたときにも、その重要性がわからず、放置してしまうことになるでしょう。特に雨仕舞として施される各種板金などは、屋根全体からすると、ごく小さな一部分に見えてしまうため、ちょっとした劣化があったとしても放置されることが非常に多いのです。
しかし、この記事でご紹介したように、雨仕舞として施工されている各種板金は、建物内部への雨水の侵入を防ぐ防水効果だけでなく、適切に水を排出する目的まで持っており、この部分に劣化が生じた際には、雨漏りリスクが格段に上がると考えた方が良いのです。住宅を雨漏りもさせずに、長持ちさせたいと考えているのであれば、こういった細かな部分の役割もしっかりと理解して、定期的にメンテナンスをしてあげるようにしましょう。