屋根修理・雨漏り修理・葺き替えの住まいるドクター関西全域(京都・奈良・大阪・兵庫・和歌山・滋賀対応)
今回は、住宅で突然雨漏りが発生した場合の対処に関する注意点をご紹介したいと思います。皆さんは、現在住んでいる住宅で雨漏りが発生した場合、屋根に何らかの不具合が発生し雨漏りに発展しているのだと考えるのではないでしょうか?しかし、住宅で発生する雨漏りは、何も屋根だけが原因となるものではなく、外壁や窓枠、ドア枠などの劣化が原因になることもあるなど、非常に多岐にわたる雨漏り原因が存在し、雨漏り原因の特定は熟練の職人でも非常に難しいものなのです。
こういった住宅の雨漏りに関しては、放置してしまうと全く関係のない部分にまで被害を拡大してしまう可能性があるため、本来は速やかな雨漏り修理が必要になります。しかし、業者に雨漏り修理を依頼した場合には、それなりのコストがかかってしまいますので、生活に支障が出ないような場所に雨漏りが見つかった場合には、費用的な問題から放置してしまう人も少なくありません。
さらに近年では、DIY(Do It Yourself:日曜大工)が流行していることもあり、雨漏り修理も自分で直してしまおうと考える人も増加していると言われています。自分で修理を行えば、雨漏り修理費用を抑えることができますので、本当に雨漏りを止められるような技術を持っているのであれば、メリットも大きいと言えるのです。しかし、住宅で発生する雨漏りに関しては、専門知識のない方の修理で本当に直るものなのでしょうか?
この記事では、屋根の雨漏り修理を自分で行おうと考えている方に向けて、専門家から見た場合の注意点をご紹介していきます。
CONTENTS
雨漏り修理をDIYで行おうと考える場合、何が原因で雨漏りが発生しているのかを明確にしたうえで、的確な修理工事を進めなければいけません。それには、そもそも住宅で発生する雨漏りは『どのようなことが原因になりやすいのか?』ということを知っておかなければいけないでしょう。
冒頭でご紹介したように、住宅で雨漏りが発生した場合には、「屋根材が割れた…」「屋根のどこかに穴が開いた」など屋根に何らかの不具合が発生してしまい、雨漏りに発展しているのだと考える人がほとんどでしょう。しかし実際には、住宅の雨漏りにはさまざまな原因が存在しており、その原因を突き止めるのが非常に難しいものなのです。
ここでは、住宅で雨漏りが発生した際、まずチェックしておきたい「よくある雨漏り原因」をご紹介しておきます。
住宅で雨漏りが見つかった場合には、まず以下のポイントをチェックしてみましょう。
このように、一口に「住宅の雨漏り」と言っても、その原因はさまざまなものが存在しており、「何が原因なのか?」ということによって必要な作業が全く異なるのです。したがって、DIYで雨漏り修理を行う時には、上記のような原因箇所をチェックしてみて、正確な雨漏り原因の特定を行いましょう。この時点で、雨漏り原因が自分の力では明確にならない…というのであれば、専門業者に依頼をし、屋根の状態を確認してもらうのがオススメです。
それでは、雨漏り修理をDIYで行う時の注意点についてご紹介していきましょう。一口に「雨漏り」と言っても、その原因はさまざまです。例えば、既に屋根が経年劣化でボロボロになっている…という場合には、葺き替え工事などの大規模リフォームが必要ですし、「DIYで何とかしよう…」と思っても、素人による大規模なリフォームは非常に危険です。DIYは無理だと考えましょう。
しかし、屋根材の一部に亀裂が見つかり、その部分から水が侵入していた…などといった小さな劣化であれば、部分的な補修で雨漏りを止めることも可能ですので、DIYで修理可能です。最近では、ホームセンターに行けば、雨漏り修理に必要になる材料や道具なども販売されていますので、ごく小さな修理だけで済むのであれば、自分で行うのも悪くはないと思います。
しかし、DIYで雨漏り修理を行うには、いくつかの注意点がありますので、以下をおさえておきましょう。
それでは、DIYで雨漏り修理を進める場合に、注意しておきたいポイントをいくつかご紹介していきましょう
DIYによる雨漏り修理で多いのが、正確な雨漏り原因の特定ができず、修理をしたのに雨漏りが止まらなかった…というケースです。上述しているように、雨漏り原因の特定はプロの屋根業者でも難しいものです。そのため、雨漏り原因が特定できれば、工事の8割は完了と言われるほどなのです。DIYによる修理では、何度修理しても雨漏りが直らない…なんてパターンは多いです。この場合に怖いのは、関係のない場所に水が回り、劣化を進めてしまうことや、関係のない部分を修理したことにより雨漏りが悪化してしまうなんてことがある点です。
DIYによる屋根修理の場合、慣れない足場で転倒し、落下事故が起こってしまうことも少なくありません。特に、すぐに雨漏りを止めたいと、まだ雨が降っている状態で屋根に上ってしまうと、非常に滑りやすくなっているので転倒事故が増加します。自分で屋根に上がる場合には、天候の良い日を選ぶことや、万一の際もすぐに対処できるよう必ず2人以上で作業することを心がけてください。
屋根の上は、非常に不安定な足元になっているため、作業に慣れているプロの屋根業者でも大変に感じる場所です。実際に、屋根の上で一日作業した場合には、2キロほど痩せてしまうと言われるほど重労働なのです。つまり、簡単そうで自分でもできると思う修理でも、予想以上の負担がある作業だと思っておきましょう。
今回は、DIYで雨漏り修理w尾する場合の注意点をご紹介してきました。本稿でご紹介したように、住宅で雨漏りが発生した場合、必ずしも屋根が原因となっているわけではなく、さまざまな原因が考えられるのです。雨漏りを止めるためには、たくさん考えられる原因の中から正確な雨漏り原因を突き止めなければ、いくら修理をしたとしても雨漏りが止まることはないのです。
雨漏り修理に関しては、一見小さな補修工事に見えますし、「あれぐらいなら自分でもできそう…」と考えてしまう人も少なくないと思います。しかし、雨漏り修理というのは、実際の作業よりも「何が原因で雨漏りしているのか?」を特定することが非常に難しいものなのです。そのため、専門知識がない人が、DIYで雨漏り修理した場合、何度修理しても雨漏りが止まらず、気付いたときには全く関係のない場所まで被害が広がってしまった…なんてこともあるのです。
DIYは、雨漏り修理にかかるコストを削減する目的で行うものですが、速やかに正確な工事ができないのであれば、余計な劣化まで進めてしまいますので、結果的に大規模な修理が必要になり、莫大な費用がかかってしまう…なんてことになりかねません。したがって、簡単な補修で済む間に専門家に修理してもらうのがオススメだと思いますよ。
関連記事
突然の雨漏りで困った…業者が修理に来てくれるまでに自分で可能な応急処置とは?
雨樋の劣化が雨漏りを誘引する!梅雨前におさえておきたい雨樋の基礎知識