屋根修理・雨漏り修理・葺き替えの住まいるドクター関西全域(京都・奈良・大阪・兵庫・和歌山・滋賀対応)

COLUMN お役立ちコラム集

ソーラーカーポートの想定発電量はどれぐらい?有効的な活用法についてもご紹介

近年、日頃の光熱費節約や災害時の予備電源として、ソーラーカーポートが注目されています。しかし、実際にはどの程度発電するのか、またどの程度家電を動かせるか等、具体的な内容を知りたいという方が多いのではないでしょうか。
そこで、今回はソーラーカーポートの想定発電量や実際に使用できる電化製品の一覧、さらにはソーラーカーポートの有効な活用方法まで幅広い内容をわかりやすくご紹介いたします。ぜひ最後までご一読下さい。

ソーラーカーポートに必要な面積は?

まずは、ソーラーカーポートにお勧めの「面積」についてご紹介いたします。ソーラーカーポートの面積とは「屋根の広さ=太陽光パネルを設置できる広さ」を指します。
カーポートに太陽光パネルを設置する場合、どの程度のスペースを取るのが理想的なのでしょうか。
1台だけだと太陽光発電で利益をプラスにすることは難しいので、2台分以上のスペースがあるといいでしょう。
2台分のカースペースの場合で横幅5.5m、縦幅5.2mあると余裕が持てます。3台分の場合は横幅を8.5mにしておくと安心です。

ソーラーカーポートの想定発電量は?

上記の面積を確保できた場合、2台分のスペースで約4.5kw、3台分のスペースの場合は約6kwの発電量が見込めます。
実際は形状や日々の日射量で変動しますが、平均的な想定発電量として見込めるでしょう。

4kwで何ができる?電化製品でわかりやすく解説!

2台分のスペースで発電が見込める4kwで、どのような電化製品が動かせるのでしょうか。以下に詳しくご紹介いたします。

  • エアコン…1200wh
  • 電子レンジ…800wh
  • 洗濯機…2100wh
  • 冷蔵庫…120wh
  • テレビ…90wh
  • スマートフォン充電…10wh

このように、生活に必要な家電はほとんど動かせることがわかります。
また、現在の一般家庭の年間消費電力は5400kwh~5650kwhと言われており、4kwの発電量を持つソーラーカーポートであれば年間4000~5200kwの発電が可能です。
計算上、4kwの発電量を持つソーラーカーポートを設置すれば、家庭で使用する電力の70%~90%程度をまかなうことができます。
3台分のソーラーカーポートであれば6kwの発電量が見込めるため、かなり余裕を持って電気を使えるでしょう。

日頃から使える!ソーラーカーポートの有効活用法

ソーラーカーポートが日頃から多くの家電を動かせる発電量を持つことがお分かりいただけたかと思います。ここからはソーラーカーポートのスペースをさらに有効活用して、日々の生活を豊かにする方法をご紹介いたします。

①.子供の遊び場として

日中カーポートに車を停めておかない場合には、子供の遊び場として活用できます。
雨が降ってしまい、公園で遊べない時でも、カーポートのスペースであれば安全に遊べます。駐車スペースの床面を歩きやすいコンクリート敷きにしておくと、子供の転倒リスクが軽減できるでしょう。
また、ソーラーカーポートにシャッターやゲートを設置しておくと、急な道路への飛び出し防止になり、子供達も安心・安全に遊べます。

②.愛犬のためのテラスとして

ソーラーカーポートの床に、犬に優しい芝生や枕木の天然素材を敷くことで、愛犬の寛ぎスペースにもなります。ただし、道路への飛び出しを予防するため、引き戸やシャッタータイプのゲートを設置しておきましょう。犬は想像以上にジャンプ力があるため、できるだけ高く設置することをお勧めいたします。

③2台目スペースを倉庫・収納に

自動車の所有台数が1台しかない場合は、2台目のスペースを倉庫や収納に使う方法もあります。ソーラーカーポートは必ず屋根がありますので、風雨が直接当たることはありません。
工具やスペアタイヤの保管等にも便利に使えます。

④EV(電気自動車)の充電スポットとして

EV(電気自動車)は、近年急速に普及が進んでいます。街中に専用の充電スポット「EVステーション」を見かけた方も多いのではないでしょうか。EVは、2030年には世界で900万台に上ると予測されています。これからはEVが車の主流となっていくでしょう。
EVスタンドを装備したソーラーカーポートであれば、自動車をいつも通りに停めておくだけで充電することができます。また、蓄電池等を併用することにより、エネルギーの自給自足にもつながります。

まとめ:ソーラーカーポートで日々の暮らしを豊かに変えていきましょう!

ソーラーカーポートは2台以上のスペースを作ることで、一般家庭の70%~90%の電力を補える非常に便利なものです。日常生活においての光熱費節約だけではなく、停電や災害で電力の供給が止まった時でも、非常用電源としてしっかり活用できて安心です。
現在、太陽光発電メーカーや工務店まで、多くのメーカーがソーラーカーポートを販売しています。面積や容量に応じた設備や架台のデザインも幅広く、おしゃれなソーラーカーポートで様々な活用をしながら、生活を豊かにする一端を担えるでしょう。
ぜひこの機会に、ソーラーカーポートの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
ソーラーカーポートの導入を検討中のお客様は、ぜひ住まいるドクターにご相談ください。

お問い合わせはこちら

 

関連記事
ソーラーカーポートの選び方のポイントや費用について解説!
ソーラーカーポートの導入費用は売電収益で回収可能!メリットについてご紹介!

屋根修理キャンペーン 住まいのお直しを無料で行います!


最新記事

緊急な雨漏りなど
屋根修理をお考えの方はコチラ

お見積もり・お問い合わせはこちら