屋根修理・雨漏り修理・葺き替えの住まいるドクター関西全域(京都・奈良・大阪・兵庫・和歌山・滋賀対応)
太陽光発電は電気を電力会社に依存せず自家発電でき、光熱費の節約や災害時の予備電源として有効活用できるため人気です。しかし、景観を損ねてしまう、または屋根の形状や向きから取り付けられないという理由から、他の方法で太陽光発電を導入したいという方も多く見受けられます。
そこで、今回は自宅の屋根にではなく、カーポートにソーラーパネルを後付けで設置することにより、そのお悩みを解決する方法について、詳しくご紹介していきます。
CONTENTS
カーポートにソーラーパネルを設置することで、どんなメリットがあるのでしょうか?特に、今まで自宅の屋根にソーラーパネルを設置しない・できないとお考えの方にとっては非常に大きなメリットが数多くあります。
自宅の屋根に太陽光発電を取り付けたくても、屋根の形状や向きによっては太陽光パネルを取り付けられない場合があります。「太陽光パネルは屋根に取り付けるもの」と考えている方であれば、その時点で諦めてしまう方も多いようです。
しかし、カーポートに十分なスペースがあれば、カーポートの屋根に太陽光発電を設置することで、自宅の屋根と同じような活用ができます。屋根に設置できないご家庭にお勧めの選択です。
太陽光パネルを自宅の屋根に取り付けることにより、外観が悪くなることを気にしている方も増えています。おしゃれな屋根に太陽光パネルを設置すると、せっかくこだわった屋根が見えなくなってしまうため、太陽光パネルを取り付けたくないとお悩みの方もいらっしゃるのです。
そんなお悩みも、カーポートに太陽光発電を設置することで解消できます。自宅の景観を損ねることなく、お得に電力を得られるのが大きなメリットといえるでしょう。
カーポートに太陽光発電を取り入れる場合、自宅の屋根に設置するのと変わらない大きさの太陽光パネルを取り入れることが可能です。
車2台~3台分のカーポートをお持ちであれば、自宅の屋根とほぼ同等の電力を得られ、光熱費の節約や災害時の予備電源として活用できます。そのため家計の負担軽減となり、こちらも嬉しいメリットといえます。
既存のカーポートにソーラーパネルを設置する場合、注意しなければならないポイントがいくつかあります。このポイントは、太陽光発電で十分な発電量を得るため、またカーポートの安全を維持するためにも非常に重要な部分です。そのポイントについて、詳しくご紹介いたします。
まずは屋根の面積が十分かどうかを確認する必要があります。カーポートの屋根に太陽光発電を後付けで設置する場合、太陽光パネルをそのまま搭載できるかどうかで、取り付け費用が大きく変わってきます。また、屋根の面積が必要な広さを満たしていない場合は、太陽光発電を取り付けられないので注意して下さい。
住宅街で案外見落とされてしまうのが、この「影」の問題です。自宅の影だけではなく、隣家の影がソーラーパネルにかかってしまうことで、発電を妨げられてしまうことが多くあります。
太陽光発電における影の問題は、発電量に直結し、思ったように運用できない原因になります。対応策としては、設置前に専門業者と十分相談し、できる限り立ち会ってチェックすることが最も適切だといえます。
太陽光発電はよく「メンテナンスフリー」といわれますが、実際には定期的なメンテナンスが絶対に必要です。雪や台風による破損の可能性はもちろんですが、その他にも経年劣化や部品の交換等が考えられます。メンテナンス費用をあらかじめ準備しておくことも大切です。
ただし、太陽光発電は「実際にやってみないとわからない」部分が多くあります。特に発電量はおおよその予測はつくものの、本当にその通り発電できるかどうかは設置して運用してみないとわかりません。
実際より発電量が少なく、損失になってしまうことがないよう、十分に専門業者と相談してから導入を検討して下さい。
太陽光発電そのものに大きなメリットがあり、近年多くの方が導入を視野に入れているという現状です。カーポートにソーラーパネルを設置することにより、建物の景観を損なわず発電し、光熱費の節約や停電・災害時の電源として活用できます。
また、カーポートに太陽光発電を設置する方が増えてきたため、メーカーでもカーポートの大きさに適したパネルを続々と販売しています。
ぜひこの機会に、カーポートへの太陽光発電の設置についてご検討下さい!
ソーラーカーポートの導入を検討中のお客様は、ぜひ住まいるドクターにご相談ください。
関連記事
ソーラーカーポートを設置する前に知っておきたい基礎知識3選!
ソーラーカーポート設置時に大切な建築確認について