屋根修理・雨漏り修理・葺き替えの住まいるドクター関西全域(京都・奈良・大阪・兵庫・和歌山・滋賀対応)

COLUMN お役立ちコラム集

さまざまな住宅被害をもたらす『台風』!台風が去った後にチェックしておきたい住宅のポイントは?

今回は、台風が去った後に、しっかりとチェックしておきたい住宅のポイントについてご紹介したいと思います。日本は、古くから台風による被害が非常に多い国として有名で、毎年必ず台風が襲来することもあり、諸外国と比較すると、台風への対処には慣れていると言っても良いかもしれません。しかし、近年では台風に慣れていると言える日本人ですら、予想もし得ないほどの被害を出す超大型台風が増加しています。実際に、今年の秋口には、関東地方に大型台風が上陸し、多くの住宅に甚大な被害が出たのは皆さんの記憶にも新しいのではないでしょうか?

このような台風による被害に関しては、「私の住む地域は台風が少ないから大丈夫!」と考えている人も多いようですが、近年の台風は、一昔前と進路も変わってきており、日本全国どこに住んでいても「私は大丈夫!」とは言えないような状況になっているのです。さらに、専門家による予想では、地球温暖化の影響などもあり、今後さらに台風の大型化が進んでしまう可能性があると言われています。そのため、大切な家族を守るためには、台風への対策のことを頭に入れておかなければいけないのです。特に、台風などの自然災害による被害は、「瓦が飛ばされた…」「外壁に穴が開いた…」など目に見える被害だけではありませんので、台風が過ぎ去った後、一見問題がなさそうな家でもきちんとチェックしておく必要があるのです。
そこで今回は、台風が去った後にチェックしておきたい部位別のポイントをご紹介したいと思います。台風は、毎年必ずやってきますので、ぜひこの記事でご紹介する内容は頭に入れておいてください。

台風後にチェックしたい屋根のポイント


それではまず、台風後にチェックしておきたい屋根の注意ポイントからご紹介していきましょう。屋根は、台風による被害が最も多い場所とも言われており、今年関東地方を襲った台風でも、多くの住宅に屋根被害が発生してブルーシートに覆われている…という場面をニュースなどで見た人も多いのではないでしょうか。台風後の屋根のチェックポイントは以下のような点を注意しましょう。

  • ●トタン屋根の場合、一部が飛ばされたり、浮き上がっている部分はないか?
  • ●瓦屋根の場合、瓦がズレている部分はないか?
  • ●瓦やスレートの場合、屋根材に亀裂や割れはないか?
  • ●棟瓦が歪んでいないか?漆喰が崩れていないか?
  • ●棟板金が飛ばされていないは?また、浮き上がっている部分はないか?
  • ●金属屋根の場合、何かがぶつかった跡のような傷はないか?
  • ●陸屋根の場合、飛ばされてきたゴミなどで排水溝が塞がれていないか? …etc

屋根は、建物の中でも最も高所にあたりますので、強風による被害を最も受けやすいと言えます。また、普段の生活の中では、その住宅に住む人を風雨から守ってくれる非常に重要な部位といえますので、台風による被害が出ていないか細心の注意をはらってチェックしておかなければいけません。特に、台風シーズンなどとなれば、立て続けに台風が上陸することもあり、最初は小さな劣化だったものが、次の台風で一気に被害が拡大する…なんてことも多いのです。小さな劣化を見つけた場合には、「これぐらい大丈夫か…」と放置するのではなく、早めに専門業者に連絡しましょう。

台風後にチェックしたい外壁のポイント


次は、台風後にチェックしたい外壁の注意点です。台風と外壁にあまり関連性が無い…と考える人も多いかもしれませんが、実は台風による外壁の被害は少なくないのです。例えば、猛烈な風を伴う台風は、隣家から飛ばされてきた瓦などが外壁にぶつかり、亀裂が入ってしまう…横殴りの雨が外壁にあたったことにより、小さな劣化部分から壁内に水が侵入してしまった…など、深刻な住宅被害に繋がることも珍しくないのです。台風後の外壁は、以下のような事をチェックしましょう。

  • ●外壁塗装に剥がれている部分はないか?
  • ●外壁ボードや塗り壁に、何かがぶつかって亀裂や穴が発生していないか?
  • ●外壁ボードに浮いている部分はないか?
  • ●窓枠のサッシなど、破損している部分はないか?
  • ●外壁の目地、ドアや窓枠のコーキングに脱落やひび割れはないか??
  • ●金属製の外壁の場合、何かがぶつかって傷が入っていないか? …etc

猛烈な強風も伴う台風などは、予想もしない物が風に飛ばされてきて、外壁を破損させてしまう可能性があります。したがって、台風後には、建物の周囲を回り、何か被害が出ていないかしっかりとチェックしておきましょう。皆さんは、『雨漏り=屋根の問題』と考えるかもしれませんが、外壁の劣化を起因とする雨漏りも非常に多いのです。何らかの劣化を見つけた場合には、すぐに専門業者に見てもらいましょう。

台風後は雨樋のチェックも忘れてはいけない!

台風後のチェックポイントとして見落とされがちなのが『雨樋』のチェックです。雨樋に関しては、そこまで重要な住宅設備と考えていない人も多く、普段のメンテナンスも放置されがちです。しかし、この雨樋は、屋根に落ちた雨水を適切に排水するために取り付けられているもので、この部分に何らかの問題が発生した場合、雨漏りにつながる事も少なくないのです。台風後には、以下のようなポイントをチェックしましょう。

  • ●強風で飛ばされてきたゴミや落ち葉で雨樋が詰まっていないか??
  • ●強風に煽られて、雨樋が外れている箇所はないか?
  • ●強風によって支持金具が外れるなど、傾斜がズレていないか? …etc

雨樋のメンテナンスは、普段から見落とされがちなのですが、「雨漏りさせない住宅」を目指す場合、決して無視してはいけません。特に台風の後などであれば、強風によって飛ばされてきた来たゴミなどが雨樋に溜まっていることも多く、雨水の排水が正常にできなくなっている場合も少なくないのです。さらに、強風によって支持金具がズレてしまい、本来の傾斜からズレて、雨樋内で逆流が起こることにより雨漏りが発生する…なんてことも多いです。
ちなみに、ベランダなどが設けられている住宅では、ベランダの排水溝周りの詰りに注意することや、笠木の浮きが無いかもチェックしておきましょう。こういった小さな劣化も雨漏りの原因になってしまいます。

まとめ

今回は、猛烈な風と雨を伴う台風に関して、台風が過ぎ去った後にチェックしておきたい住宅の注意点についてご紹介しました。この記事でご紹介したように、近年、台風の大型化が進んでいることから、台風による住宅被害は年々増加していると言われています。もちろん、強風によって屋根材が飛ばされた…窓ガラスが割れてしまった…など、目に見える被害が出ているのであれば、すぐに専門業者に修理を依頼するのでしょうが、実は一般の方がパっと見ただけでは気づくことができないような小さな劣化も存在するのです。
こういった小さな劣化を放置してしまった場合には、将来的にその部分からの雨水の侵入を招いてしまい、雨漏りが発生してしまう危険があるのです。したがって、一見すると、何の問題が出ていないように見えても、本稿でご紹介したような点はきちんとチェックしておきましょう。
雨漏り保証5年の住まいるドクターにお任せください。再施工・補修に関わる費用は当社が負担します。

屋根修理キャンペーン 住まいのお直しを無料で行います!


最新記事

緊急な雨漏りなど
屋根修理をお考えの方はコチラ

お見積もり・お問い合わせはこちら