屋根修理・雨漏り修理・葺き替えの住まいるドクター関西全域(京都・奈良・大阪・兵庫・和歌山・滋賀対応)
今回は、屋根リフォーム業界で、現在人気ナンバーワンの屋根材と言われている『ガルバリウム鋼板』についてご紹介していきたいと思います。この記事を読んでいただいている方の中にも、金属屋根への葺き替え工事を検討中の方が多いかもしれませんね。日本国内では、古くから屋根材として瓦が利用されてきたのですが、この屋根材は耐久力は高いものの、非常に重量があるという明確な弱点を持っています。近年では、全国各地で頻発する地震の事を考えて、『できるだけ屋根を軽量化できる屋根材にしたい!』という希望が多く、軽量な屋根を実現できる金属屋根素材の需要が高まっているのです。
「地震と屋根重量に関係があるの?」と疑問に思う方も多いかもしれませんが、実は、建物の屋根の重量は、重くなればなるほど重心が高くなってしまい、地震の揺れで大きく建物が揺れてしまう原因となるのです。当然、建物の揺れが大きくなれば、屋根材の落下や住宅の倒壊リスクが高くなってしまいます。したがって、近年の屋根リフォームでは、「屋根を軽量化して建物の耐震性を高める」という考えが主流になっており、軽量な金属屋根素材が人気になっているのです。
金属屋根と言えば、日本国内でも古くから利用されている『トタン屋根』をイメージする人も多いのですが、トタンは軽量ですがサビなどには非常に弱いという弱点を持っています。しかし、ガルバリウム鋼板に関しては、金属なのにサビに強いという特徴があるため、屋根材に非常に適していると言われ、屋根業界で注目されているのです。しかし、実際にガルバリウム鋼板製の屋根材を導入する場合には、メリットだけを考えるのではなく、デメリット面についてもおさえておかなければいけません。世間では「軽量・耐久性が高い・サビにくい」などのメリットばかりが認知され、ガルバリウム鋼板のデメリットは無視されているように思えます。確かに、屋根材として考えた場合、ガルバリウム鋼板が、非常に優秀なのは間違いありませんが、いくつか注意しておかなければならないこともあるのです。そこで今回は、ガルバリウム鋼板のメリットだけでなく、導入する場合にはぜひ知っておきたいデメリット面もご紹介します。
それではまず、ガルバリウム鋼板の基礎知識と、屋根材として考えた場合のメリットからご紹介しておきましょう。近年、住宅リフォームを検討した場合には、必ずといって良いほど『ガルバリウム鋼板』という名称を耳にすることとなると思います。外壁や屋根などに採用されることが多い金属板なのですが、「ガルバリウム鋼板」という名称は、あくまでも日鉄住金鋼板株式会社の製品名で金属の名称ではありません。
このガルバリウム鋼板は、『アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%』のアルミ亜鉛合金をメッキした鋼板で、これを成型して屋根材や外壁材を作っているのです。ガルバリウム鋼板を採用した屋根材の特徴は、アルミニウムが持つ『耐食性、加工性、耐熱性、熱反射性』と、亜鉛の『犠牲防食機能』を併せ持つということです。そのため、古くから利用されているトタンなどと比較すると、圧倒的にサビなどに強い耐久力に優れた製品が実現するのです。ちなみ最近では、前述の配合に2%のマグネシウムを添加した『SGL(エスジーエル)』と呼ばれる鋼板も登場しています。SGLはスーパーガルバリウムなどとも呼ばれ、従来のガルバリウム鋼板より、さらに防錆性や耐久性が高くなっています。
それでは、一般的に言われているガルバリウム鋼板製屋根材のメリットをご紹介しておきましょう。
ガルバリウム鋼板は、上記のようなメリットを持っているため、屋根材や外壁材に最適な金属素材として高い人気を誇っています。しかし、どのような建材にもあるように、ガルバリウム鋼板にもいくつかの欠点は存在しているのです。現在、金属屋根材への葺き替えを検討中の方で、ガルバリウム鋼板製の屋根材を導入しようと考えている人は、メリットばかりに注目するのではなく、デメリット面も頭に入れておいた方が良いでしょう。
あらかじめ、素材的な欠点を掴んでおくことで、導入後のメンテナンスで注意すべきことも分かりますし、設置後のトラブルを未然に防ぐことができると思います。
今回は、近年屋根リフォーム業界でシェアナンバーワンと言われているガルバリウム鋼板について、素材的な特徴やそのメリット・デメリットをご紹介してきました。ガルバリウム鋼板は、非常に軽量な素材であることや高い耐久力を持っているというメリットが、幅広い人に認知され、近年のこの人気の高さになっているのだと思います。確かに、軽量で耐震性の高い建物を実現できるという点で、屋根材として非常に好ましい素材だということは確かです。
しかし、ガルバリウム鋼板が急速に普及している一方で、この材料の持つデメリットが無視されがちなのが少し気になる部分です。建物にとって屋根は、常に紫外線や風雨にさらされるづける場所となり、建物の中でも最も過酷な環境に位置する部位ですので、本来はしっかりと導入する材料のメリット・デメリットを調べておかなければならないはずです。特に、ガルバリウム鋼板は、その耐久力の高さから「錆びないからメンテナンスフリー」などと勘違いする人も増加していると言われています。しかし、上述しているように、この素材は『サビにくい』だけで決してサビないわけではないのです。さらに、強風で飛ばされてきたものが表面にぶつかり、傷が入ってしまった場合には、簡単にサビがひろがってしまう危険もあるなど、定期的なメンテナンスを欠かすことができないということは頭に入れておいてほしいものです。
屋根のトラブルなら「住まいるドクター」のサービスをご利用ください。