屋根修理・雨漏り修理・葺き替えの住まいるドクター関西全域(京都・奈良・大阪・兵庫・和歌山・滋賀対応)
今回は、屋根リフォームで悪徳業者を選ばないためにおさえておきたい屋根工事業者の見極めポイントをご紹介していきたいと思います。
住宅リフォーム業界については、非常に残念ながら悪徳業者が多くはびこっており、昔から消費者トラブルが多い業界として有名です。もともと、外壁塗装の訪問販売などによる被害が多く報告されていたのですが、台風の大型化が進むここ数年では、屋根修理にまつわる消費者トラブルが急増していると言われているのです。
住宅にとって屋根というものは、中に住む人を風雨から守ってくれる非常に重要な部位になります。そのため、屋根に何らかの被害が出てしまえば「すぐに修理をしなければ…」と誰もが考える物です。しかし、屋根は日常生活の中でなかなか目に入る部分ではありませんし、高所に位置するため一般の人では点検すらままならない部分になるのです。したがって、ほとんどの方は、自宅の屋根が現在どのような状況になっているのか全く把握していないということが多いのです。
こういった状況から、悪徳業者は無料点検などを口実に近づいてきて、不必要な工事を勧められる…不当な高額請求をされる…手抜き工事で逆に雨漏りが始まる…などと言ったトラブルに発展しているのです。そこでこの記事では、悪徳業者に工事を依頼してしまったらどうなるのかや、本当に仕事を依頼してよいのか見極めるためのポイントをご紹介します。
CONTENTS
それではまず、訪問販売などで突然自宅に訪れてきた悪徳業者に屋根リフォームを依頼したらどうなってしまうのか?について簡単にご紹介しておきましょう。当然のことですが、悪徳業者に騙された方であっても、自らが望んで騙されているわけではありません。それでどころか、悪徳業者による詐欺手口なんか「自分は見抜ける!」などと、変な自信を持っている方も多いのです。
しかし、悪徳業者と呼ばれる人たちは、『騙す』ことに関してはプロですので、半端な知識・情報を持っていて「自分は大丈夫」と考えている人ほど引っかかりやすいものなのです。ここでは、万一悪徳業者に仕事を依頼してしまった場合に考えられる残念な未来をご紹介しておきます。
屋根リフォームや雨漏り修理などを悪徳業者に依頼した場合に考えられる未来は以下のような感じです。
上記のように、屋根リフォームを悪徳業者に依頼した場合、何も良いことなどないのです。それどころか、お金をかけて工事をしたのに、その工事が原因で雨漏りが発生する…など、余計なコストがかかってしまい住宅のメンテナンスコストが高くなってしまう可能性もあるのです。
悪徳業者というものは、似たような手口を使って近づいてきますので、どんな手口を使ってあなたを騙そうとするのかしっかりと知識として持っておかなければいけません。以下で、悪徳業者が良く利用する手口や、騙されないためにおさえておくべき注意ポイントをご紹介します。
それではここからは、悪徳業者が利用する代表的な手口や、あなたが騙されないためにおさえておきたい注意点についてご紹介していきましょう。屋根修理に関する悪徳業者の代表的な手口は以下のような物です。
上記にような手口を使ってくる業者は注意が必要です。もちろん、すべての訪問販売業者が悪徳というわけではありませんが、高額請求や不必要な工事を勧める業者の割合が多いです。以下で、実際に屋根修理やリフォームが必要になった場合、おさえておきたい業者選びのポイントをご紹介していきます。
まずは、業者から提出される見積り金額に関する注意ポイントからです。住宅リフォームにかかる費用に関しては、誰もが「安ければ安いほど良い」と考えるものですが、相場とかけ離れた安い金額の見積りは注意しなければいけません。
というのも、まともな業者が工事を行う場合、使用する材料や工程というものは決まっていますので、他の業者が50万円かかるような工事を10万円で出来るようなことはないのです。つまり、あまりにも安い金額提示をされた場合、必要な工程が省かれてしまい、手抜き工事をされてしまう可能性があるということです。他には、グレードの低い材料が使用され、求める機能が得られない…なんてパターンも考えられるでしょう。相見積もりを取った際など、他の業者よりも大幅に安い金額提示をされたのであれば、安さの根拠をしっかりと質問し、それに納得できるか見極めましょう。
上記とは逆に、高すぎる見積もり費用を提示されることもあります。これは、顧客に屋根に関する知識がないのを良いことに、わざと高い金額提示をしてくるパターンです。今まで屋根リフォームなどを経験したことがなく、業界の相場などがいまいちつかめていない…というのであれば、一社だけの話で契約するのではなく、最低3社程度から見積もりを取り比較するのがオススメです。
ちなみに、営業に来た業者に「他の業者の話も聞くのでまた連絡します」などと答えると、「今すぐ契約してくれたら○○万円値引きします!」などと大幅な値引きを提示される場合、その業者はほぼ間違いなく悪徳業者です。その場では絶対に契約せず、他の業者の話も聞きましょう。
雨漏り修理を依頼する場合、屋根にも上がらず下から目視だけで修理の見積りを出してくる業者は要注意です。現在の建物というものは、複雑な構造で出来上がっているため、見た目だけで雨漏り箇所の特定をすることは非常に難しいのです。もちろん、業者からしても、原因があいまいなまま工事をしたくありませんので、本来慎重に雨漏り原因の調査を行うのです。
屋根に上がりもせず、屋根修理の見積りを提出してくる業者に修理を依頼しても雨漏りが止まる可能性はかなり低いです。最悪の場合、何度も雨漏り修理をすることになり、無駄なコストばかり嵩んでしまう…なんて結果になるでしょう。雨漏り修理の場合、きちんと原因調査をしてくれて、「何が原因で、どんな修理が必要なのか?」きちんと根拠を持って説明してくれる業者に依頼するのがポイントです。
住宅リフォーム全般に言えますが、長く同じ地域に根付いている工事業者の方が信用性が高いです。なぜかと言うと、悪徳な営業を行う業者というものは、クレームがつきものですので、長く同じ地域で仕事をすることが難しいのです。そのため、悪いウワサが出てくる前に企業名を変えたり、活動するエリアを変えてしまうので、長期間同じ地域で仕事をすることはありません。
長期間同じ地域に根付いているということは、それだけその地域のお客様に選ばれている証拠となりますので、一定の信頼を置けると考えても問題ありません。
今回は、屋根リフォームや屋根修理における、悪徳屋根工事業者が利用する騙しの手口や、そういった手口に騙されないため業者を見極めるためのポイントをご紹介してきました。
住宅の中でも屋根というのは、非常に重要な役割を持っている割に、住人の方が自ら点検して状態を把握するのが非常に難しい場所となるのです。そのため、雨漏りが発生した時には、ほとんどの方が「突然雨漏りが発生した!」と考える物です。
しかし、屋根というものは、常に紫外線や風雨にさらされ続ける場所ですので、特に大きな外的要因が無い場合でも徐々に劣化が進んでしまう場所となるのです。悪徳業者というのは、「屋根の状態を住人が把握していない」ということを分かっているため、無料点検などを口実に近づいてくるのです。しかし、「無料なら」などとこういった業者を屋根に上げてしまうと、ありもしない不具合を報告して修理が必要と言われたり、最悪の場合故意に屋根を破損させられてしまうのです。
悪徳屋根修理業者に騙されないためには、信用できる業者に定期点検を依頼して、常にあなたが屋根の状態を把握しておくことが大切です。そうすれば、訪問販売で無料点検と言われても、「いつもお願いしている業者があるので!」と未然に詐欺被害を防ぐことができるはずです。