屋根修理・雨漏り修理・葺き替えの住まいるドクター関西全域(京都・奈良・大阪・兵庫・和歌山・滋賀対応)
今回は、外壁塗装や屋根塗装など、住宅の塗装工事を進める際の大きな悩みとなる塗料の『ニオイ』について考えてみたいと思います。
住宅というものは、そこに人が住んでいるだけで、さまざまな部分が経年劣化していきますので、どのような家に住んでいたとしても何らかのメンテナンスが定期的に必要になります。そして、住宅メンテナンスの中でも比較的重要度が高いと言えるのが外壁や屋根に必要になる塗装工事なのです。こういった塗装工事というものは、建物の美観を維持するために行われていると考えている人が多いのですが、実は美観保持以外にもさまざまな目的があるのです。例えば、屋根や外壁に使用している材料によっては、表面の塗装が防水効果をもたらせている場合もあり、そういった場合には、定期的な再塗装を怠ってしまうと雨漏り被害を引き起こしてしまう…なんてことが考えられるのです。
したがって、戸建て住宅に住んでいる方であれば、将来的に塗装工事が必要になる…なんて場面が高確率でやってくるでしょう。しかし、住宅の塗装工事を行う際には。多かれ少なかれ『塗料の独特なニオイ』がつきもので、そういったニオイによって体調を崩してしまう…なんて人がいるのです。さらに、ニオイは風によって拡散されてしまいますので、近隣住民とのトラブルを引き起こしてしまう危険もあるでしょう。
そこでこの記事では、ご自宅で塗装工事を進める際、皆さんがおさえておきたい塗装工事のニオイ対策について簡単にご紹介していきたいと思います。
CONTENTS
それではまず、塗装工事を行う場合の、あの独特なニオイが人体に何らかの悪影響があるのか?について簡単にご紹介していきましょう。
そもそも塗装工事を行う時に出るニオイというのは、使用する『塗料』が原因です。塗料と言っても、水性塗料や油性塗料などと、種類が存在するのですが、特に油性塗料を使用する際にはシンナーのような結構きついニオイが発生するのです。このニオイについては、塗料に含まれる成分が原因で、「イソプロピルアルコール、ブタノール、メタノール、キシレン」といった有機溶剤が含まれていることで、独特な刺激臭を感じてしまうのです。
水性塗料に関しては、油性塗料と比較するとそのニオイはかなりマシになると言われています。ただし、無臭になるというわけではなく、ある程度の刺激臭は出てしまいますので、ニオイに敏感な方は水性塗料でも「不快感を感じる」場合があるでしょう。なお水性塗料の匂いの原因は、VOC(Volatile Organic Compounds)と呼ばれる揮発性有機化合物が含まれているからです。
それでは、こういった塗料のニオイが人体に悪影響を与えるのか?といった点についてご紹介しておきましょう。結論から言ってしまいますが、塗装工事で発生するニオイに関しては、人体に全く影響がないとは言えない…というのが正直なところです。
近年の塗料は、VOCの放出量が抑えられており、環境や人体にも優しい塗料という触れ込みの物も増えています。しかし、そうはいっても全く放出しないというわけではありませんし、塗装工事をする限りは必ずニオイがつきものなのです。さらに油性塗料に関しては、現在のものでもかなり強い刺激臭があり、大人の人でも近くで嗅ぎ続ければ、軽い吐き気やめまい、頭痛などを引き起こしてしまう可能性があると言われています。
特に注意してほしいのは、妊娠中の方や小さな赤ちゃんです。赤ちゃんなどは、マニキュアの除光液に含まれる有機溶剤程度でも体調不良を起こす子もいますので、常に刺激臭が発生する塗装工事の中にいると、かなりの影響を受けてしまう危険があるのです。妊娠中の方の場合、母親が吸ったシンナーの成分などがおなかの赤ちゃんにまで届いてしまう可能性があると言われているので、塗装工事の影響がないとは決して言えないのが現状なのです。
それでは、ご自宅の塗装工事を行う場合の具体的なニオイ対策についてもご紹介していきましょう。塗装工事におけるニオイ問題に関しては、塗装職人が原因な訳ではなく、使用する塗料が原因です。つまり、職人にニオイをおさえてくれ…などと依頼しても、それは無理ですので、ご自身で何らかの対策を考えなければならないのです。
なお、『ニオイ』に関する問題ですので、感じ方は個人差があります。そのため、ほとんどの方は「何の問題もない…」というものでも、あなたは耐えられない…と感じてしまう危険があるのです。しっかりと以下でご紹介するニオイ対策を覚えておきましょう。
最も手っ取り早い対策としては、塗装工事の間はマスクを着用するという方法です。ホームセンターやドラッグストアなどで購入できるマスクでもある程度のニオイ対策にはなります。なお、映画などで見かけることがある防毒マスクやキーメイトマスクなどと呼ばれる本格的なものも手に入れることができますが、日常生活を考えると邪魔にしかならないのでオススメできません。
活性炭入の不織布マスクが、最も手軽なニオイ対策として有効だと思いますのでネットなどで手に入れると良いでしょう。
塗装工事を行う時には、家の中にニオイが入ってこないようにと、常に窓を閉め切って生活するのが普通ですね。しかし、ニオイというのはほんの小さな隙間からでも侵入しますので、窓を閉めきっていても家の中に入ってくるのです。そして、こういったニオイは、窓を閉めて空気の流れが無いほど家の中に溜まってしまうことになるのです。
したがって、塗装工事中は、定期的に窓を開けるなどして換気をするのがオススメです。この時には、扇風機などを外に向かって回し、ニオイが外に出ていくような空気の流れを作るのが有効です。
ニオイに敏感な人で、マスクなどをしてもどうしても耐えられない…なんて場合は、工事中は別の場所に避難しておくのがオススメです。特に、妊娠中の方や小さな赤ちゃんがいるご家庭であれば、塗料のニオイによって万一のことが有ってはいけませんので、しばらくの間は実家で過ごしてもらうなどの対策をとると良いでしょう。
実家が遠い…などと言った場合には、マンスリーマンションなどを一時的に借りて過ごしましょう。
今回は、塗装工事を行う方にとって大きな悩みになることがある『塗料のニオイ問題』についてご紹介してきました。この記事でもご紹介したように、塗装工事のあの独特のニオイというのは、使用する塗料が発しているものですので、多かれ少なかれ工事を行う場合には必ず発生するものとして考えなければいけません。最近では、ニオイが抑えられた製品なども登場していますが、全くの無臭というわけではありませんし、あなたが求める機能を持った塗料にニオイを抑えたタイプがあるかはわかりません。
したがって、ご自宅の塗装工事を行う時には、上述したニオイ対策を取り入れてみると良いでしょう。もちろん、ニオイ対策をしたとしても、完全に無臭になるわけではありませんが、感じ方はかなり違ってくると思います。
なお、塗装工事を進める際の注意点としては、塗料のニオイは自分たちの問題だけではなく、近隣住民へも影響をあたえてしまうということです。自分たちがキツイ…と感じるニオイというものは、近所に住んでいる方にとっても迷惑に感じてしまうものになる可能性があるのです。もちろん、塗装工事というものは、どの住宅でも必要になることですので、お互い様と言える問題です。しかし、迷惑になるニオイを発生する工事を行うのに、何の挨拶もしない…なんて対応をとってしまうと、余計なトラブルを引き起こしてしまう原因になってしまいます。塗装工事を行う場合には、工事の日程が決まった段階で、工事による影響がありそうなお宅にきちんとご挨拶しておくのがオススメです。そういった対応をしておけば「塗装工事はお互い様ですよ。」という心情になるものです。
なお、塗装工事のご挨拶にお伺いする場合は、以下のポイントを伝えるようにしましょう。